![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
派遣先団体・会合名 | 講演等内容 | 講師 | 参加者数 |
I町公民館 教養学習(成人女性向け) | 2回シリーズで実施 (1)講演「STOP! 地球温暖化!! 今、私たちにできること」 (2)ワークショップ「我が家でできる温暖化対策を考える」 |
センター職員 | 20 |
S市O公民館 成人教室(成人女性向け) |
地球温暖化のメカニズムとその対策について | センター職員 | 30 |
S市T公民館 市民講座 | 食べ物と温暖化 フードマイレージ | センター職員 | 30 |
NPO法人K | 地球温暖化防止と私たちの取り組 | センター職員 | 80 |
T青年会議所 例会講話 | ゴミの減量・リサイクルと地球温暖 | センター職員 | 20 |
Fロータリークラブ例会 | 地球温暖化の現状とその対策 | センター職員 | 40 |
O商工会 | 家庭で出来るエコライフ・環境家計簿について | 地球温暖化防止活動推進員 | 30 |
F大学同窓会 | 地球温暖化防止について | 外部専門家 | 100 |
F中学校(1年生対象) | 地球温暖化問題-特に地球温暖化について- | 外部専門家 | 60 |
K小学校(全校生対象) | 地球の病気をみんなで治そう | 地球温暖化防止活動推進員 | 60 |
O町「新エネルギー教室」(小学3・4年生対象) | 地球温暖化と新エネルギー | センター理事 | 20 |
株式会社H | エコドライブ講習 | 地球温暖化防止活動推進員 | 50 |
業界団体研修会 | ビルにおける二酸化炭素排出削減について | 外部専門家 | 15 |
業界団体理事会 | 地球温暖化防止活動「エコドライブ」について | 地球温暖化防止活動推進員 | 20 |
K市 環境保全セミナー | 家庭で出来るエコライフ | 地球温暖化防止活動推進員 | 80 |
I市地球温暖化対策推進懇談会 | 地球環境を考える 〜地域で取り組む地球温暖化対策〜 | センター職員 | 60 |
A市「エコドライブ」セミナー | エコドライブ事例紹介 | 地球温暖化防止活動推進員 | 72 |
S市保健委員会連合会研修 | 「地球温暖化防止対策」について | センター職員 | 130 |
派遣先団体・会合名 | 講演等内容 | 講師 | 参加者数 |
M県 地球温暖化防止活動推進員研修 | 事例報告 福島県の地球温暖化対策について | センター職員 | 50 |
M県 地球温暖化防止活動推進員研修 |
4回シリーズ 活動ハンドブック作成特別研修 | センター職員 | 15 |
T県 地球温暖化防止活動推進員研修 | 講演・ワークショップ「環境学習プログラムを学ぶ」 | センター職員 | 30 |
来訪団体 | 研修内容 | 講師 | 来訪者数 |
O町地区衛生組織連合会先進地視察研修(Y県) | 地球温暖化防止活動について | センター職員 | 9 |
Y地区自治協力委員会視察研修(I県) |
センターについて、地球温暖化防止対策の取り組みについて | センター職員 | 27 |