◆普及啓発に活用できる資料 |
|
1.福島県地球温暖化防止活動推進センター関連 |
|
地球温暖化 資料集 |
|
1.地球温暖化のメカニズム |
PDF |
646KB |
|
2.地球温暖化の原因 〜温室効果ガス〜 |
PDF |
705KB |
|
3.温室効果ガスの排出量(1)世界 |
PDF |
581KB |
|
4.温室効果ガスの排出量(2)日本 |
PDF |
558KB |
|
5.温室効果ガスの排出量(3)福島 |
PDF |
591KB |
|
6.温室効果ガスの大気中濃度(1)二酸化炭素 |
PDF |
1,010KB |
|
7.温室効果ガスの大気中濃度(2)メタン |
PDF |
1,025KB |
|
8.温室効果ガスの大気中濃度(3)一酸化二窒素・六フッ化硫黄 |
PDF |
864KB |
|
9.温室効果ガスの大気中濃度(4)HFCs、PFC |
PDF |
838KB |
|
10.地球温暖化の現状と影響(1)気温変動 |
PDF |
1,116KB |
|
11.地球温暖化の現状と影響(2)降水量の変動 |
PDF |
1,287KB |
|
12.地球温暖化の現状と影響(3)降雪量の変動 |
PDF |
1,057KB |
|
13.地球温暖化の現状と影響(4)海面上昇 |
PDF |
853KB |
|
14.地球温暖化の将来予測(1)温室効果ガスの大気中濃度 |
PDF |
732KB |
|
15.地球温暖化の将来予測(2)気温変動 |
PDF |
1,059KB |
|
16.地球温暖化の将来予測(3)降水量の変動 |
PDF |
1,448KB |
|
17.地球温暖化の将来予測(4)海面上昇 |
PDF |
1,287KB |
|
18.地球温暖化の将来予測(5)水資源への影響 |
PDF |
911KB |
|
19.地球温暖化の将来予測(6)農業、林業への影響 |
PDF |
982KB |
|
20.地球温暖化の将来予測(7)漁業への影響 |
PDF |
1,152KB |
|
21.地球温暖化の将来予測(8)生態系への影響 |
PDF |
1,014KB |
|
22.世界のエネルギー消費量 |
PDF |
799KB |
|
23.日本のエネルギー消費量 |
PDF |
749KB |
|
24.家庭のエネルギー消費量、温室効果ガスの排出量 |
PDF |
587KB |
|
25.世界的な対策 〜京都議定書〜 |
PDF |
848KB |
|
26.日本の対策 〜京都議定書目標達成計画〜 |
PDF |
852KB |
|
27.福島県の対策 〜福島県地球温暖化対策推進計画〜 |
PDF |
673KB |
|
28.私たちにできること |
PDF |
897KB |
|
一括ダウンロード |
PDF |
24MB |
|
STOP THE 地球温暖化(福島県地球温暖化防止活動推進センター パンフレットより) |
|
表紙 |
PDF |
235KB |
|
1.「地球温暖化」ってなに? |
PDF |
297KB |
|
2.温暖化は始まっているの? |
PDF |
293KB |
|
3.温暖化が進むとどんな影響があるの?温室効果ガスの排出量はどのくらいなの? |
PDF |
451KB |
|
4.国内の取り組みはどうなっているの? |
PDF |
426KB |
|
5.福島県の削減目標とその対策は? |
PDF |
470KB |
|
6.私たちにできることは? |
PDF |
365KB |
|
裏表紙 |
PDF |
347KB |
|
パンフレット一括ダウンロード |
PDF |
2,424KB |
|
たいへんだ!地球があつくなっているよ!(福島県地球温暖化防止活動推進センターリーフレット) |
|
表紙(たいへんだ!地球があつくなっているよ!) |
PDF |
830KB |
|
地球があつくなったのはどうして? |
PDF |
1,551KB |
|
みんなのうちからもでている二酸化炭素 |
PDF |
1,503KB |
|
きみにも減らせる二酸化炭素! |
PDF |
677KB |
|
裏表紙(ずっと、なかよくね) |
PDF |
628KB |
|
リーフレット一括ダウンロード |
PDF |
5,185KB |
|
地球温暖化防止普及啓発パネル(2007年度版) |
|
地球温暖化のメカニズム |
PDF |
436KB |
|
地球温暖化の現状とその影響 |
PDF |
331KB |
|
地球温暖化の原因−温室効果ガス− |
PDF |
279KB |
|
世界・日本の二酸化炭素排出量 |
PDF |
165KB |
|
日本の部門別二酸化炭素排出量 |
PDF |
149KB |
|
私たちの暮らしから出る二酸化炭素 |
PDF |
234KB |
|
私たちにも減らせる二酸化炭素 |
PDF |
415KB |
|
福島県地球温暖化防止活動推進センター |
PDF |
545KB |
|
パネル一括ダウンロード |
PDF |
2,337KB |
|
地球温暖化防止のための二酸化炭素排出削減マニュアル |
|
産業部門(工場のCO2削減) |
PDF |
9.3MB |
|
民生業務部門(オフィス・店舗のCO2削減) |
PDF |
5.2MB |
|
運輸部門(自動車のCO2削減) |
PDF |
5.6MB |
|
バイオマスパネル |
|
(1)バイオマスってなに? |
PDF |
1.4MB |
|
(2)バイオマスを使おう! |
PDF |
1.3MB |
|
(3)主な木質バイオマスの種類 |
PDF |
1.4MB |
|
(4)日本の森林の変化 |
PDF |
1.9MB |
|
(5)手入れの必要な日本の森林 |
PDF |
1.6MB |
|
(6)バイオマスを使うメリット |
PDF |
1.2MB |
|
2.福島県関連 |
|
2−1.ふくしまの環境教育・学習に関するデータベース |
|
2−2.ふくしまの環境 |
|
2−3.地球と握手!うつくしまの新エネルギー |
|
2−4.ふくしま学習空間・夢まなびと(県民カレッジ) 環境を考える講座 |
|
3.全国地球温暖化防止活動推進センター関連 |
|
3−1.地球温暖化とは? |
|
3−2.家庭部門の動向と対策 |
|
3−3.地域の動向 |
|
3−4.日本の動向 |
|
3−5.世界の動向 |
|
3−6.温暖化用語集 |
|
3−7.すぐ使える図表集 |
|
3−8.貸出ツール |
|
4.環境省関連 |
|
4−1.地球温暖化の科学的知見(報告書・研究成果など) |
|
4−2.環のくらし資料館 |
|
4−3.マイロク先生の地球一よくわかる温暖化問題(チームマイナス6%) |
|
4−4.環境ラベル等の紹介ページ(環境省 総合環境政策局) |
|
5.省エネルギーセンター ホームページへのリンク |
|
5−1.省エネルギー Q&A集
(家庭での取り組みに関するQ&Aは「生活関連」をクリック) |
|
5−2.5秒からの省エネ アイドリングストップ |
|
5−3.オフィスビルの省エネルギー |
|
5−4.商業ビルの省エネルギー |
|
5−5.工場の省エネルギー |
|
6.その他 |
|
6−1.地球環境・気候のページ(気象庁) |
|
6−2.過去の気象データ検索(気象庁) |
|
6−3.福島地方気象台(気象庁) |
|
6−4.地球温暖化防止ポータルサイト(経済産業省) |
|
6−5.中高生のためのエネルギー情報ポータルサイト ?を!にするエネルギー講座
(財団法人エネルギー総合工学研究所) |
|
6−6.原子力・エネルギー図面集 (電気事業連合会) |
|
6−7.NEDO(独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)技術/成果情報 |
|
6−8.イクレイ日本 地球温暖化防止事例・成果データベース |
|
6−9.WWFジャパン 地球温暖化のページ |
|
6−10.JAF(社団法人日本自動車連盟)が取り組む地球温暖化対策 |
|
6−11.エコドライブ・サポート・サービス ReCoo |
|
6−12.新・エネルギー環境教育情報センター |
|
◆関連法律・計画・制度 |
|
1.京都議定書目標達成計画(地球温暖化対策推進本部) |
|
1−1.本文 |
PDF |
619 KB |
|
1−2.別表 |
PDF |
90 KB |
|
1−3.参考資料 |
PDF |
553 KB |
|
1−4.H18.7.11一部変更(京都メカニズム関連) |
PDF |
210KB |
|
1−5.1−4の参考資料1 |
PDF |
91KB |
|
1−6.1−4の参考資料2 |
PDF |
183KB |
|
2.地球温暖化対策の推進に関する法律(地球温暖化対策推進法) |
|
2−1.法律本文 |
|
2−2.平成17年度改正について |
|
3.温室効果ガス排出量 算定・報告・公表制度(環境省) |
|
3−1.制度のページ |
|
4.福島県地球温暖化対策推進計画(平成18年3月策定) |
|
4−1 表紙 |
PDF |
6 KB |
|
4−2 はじめに |
PDF |
8 KB |
|
4−3 目次 |
PDF |
6 KB |
|
4−4 本文 |
PDF |
346 KB |
|
4−5 別表 |
PDF |
17 KB |
|
4−6 算定方法 |
PDF |
21 KB |
|
4−7 概要版パンフレット |
PDF |
1,732 KB |
|
◆報告書・レポート類 |
|
1.気候変動に関する政府間パネル(IPCC:Intergovernmental Panel on Climate
Change) |
|
1−1.IPCC第4次評価報告書第1作業部会(自然科学的根拠)報告書(気象庁) |
|
1−2.IPCC第4次評価報告書第2作業部会(影響・適応・脆弱性)報告書、IPCC会合の様子(環境省) |
|
1−3.IPCC第4次評価報告書第3作業部会(気候変動の緩和策)報告書、各種報告書ダウンロード((財)地球産業文化研究所) |
|
1−4.IPCCホームページ(英文) |
|
2.気象庁関連 |
|
2−1.異常気象レポート |
|
2−2.気候変動監視レポート |
|
2−3.大気・海洋環境観測報告 |
|
2−4.地球温暖化予測情報 |
|
2−5.地球環境・気候に関する基礎知識 |
|
2−6.海洋の健康診断表 |
|
2−7.地球温暖化に関するデータ |
|
2−8.異常気象リスクマップ |
|
2−9.温室効果ガス濃度の経年変化 |
|
2−10.WMO温室効果ガス年報 |
|
2−11.温室効果ガス世界資料センター |
|
2−12.生物季節観測の情報 |
|
3.環境省関連 |
|
3−1.IPCC第4次評価報告書について |
|
3−2.日本の温室効果ガス排出量 |
|
3−3.温室効果ガス排出量算定方法に関する検討結果 |
|
3−4.(地方自治体向け)実行計画策定マニュアル及び
温室効果ガス総排出量算定方法ガイドライン(H19.3) |
|
3−5.温室効果ガス排出量の算定に用いる排出係数について |
|
3−6.電気の使用に伴う二酸化炭素排出係数(平成17年度・電気事業者別) |
|
3−7.パンフレット「地球温暖化と感染症〜いま何がわかっているのか?〜」(PDF 5.7MB) |
|
3−8.地球温暖化の影響 資料集 (PDF 2.0MB) |
|
3−9.地球温暖化対策とまちづくりに関する検討会報告書 |
|
4.福島県関連 |
|
4−1.福島県における2005年度(平成17年度)の温室効果ガス排出量について |
|
4−2.福島県における2004年度(平成16年度)の温室効果ガス排出量について |
|
4−3.二酸化炭素排出削減行動モデル(産業、民生業務、運輸) |
|
4−4.ふくしまのエコドライブ |
|
4−5.CO2削減モデル地区事業の実施結果について |